miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

20220801大阪府枚方市 交野天神社(かたのあまつかみのやしろ)

大阪府枚方市 交野天神社(かたのあまつかみのやしろ)です。大阪府枚方市楠葉丘に鎮座します。
784年長岡京に遷都した50代桓武天皇が、787年父光仁天皇を祀るための「郊祀壇(こうしだん)」と置いたことが創祀とされています。主祭神は光仁天皇です。中国では郊祀は天子が王都の郊外において天地を祀った祭の事で、丘を築いて併せて皇祖を祀っていました。桓武天皇は、天皇の母方の百済渡来系和氏一族を通じて中国文化に親しんでいた中、「漢風化路線」や「律令政治の再建」や「天智天皇系統新王朝」のアピールの為に「郊祀壇(こうしだん)」を置いたと考えられております。
本殿は1402年に建立。末社八幡神社本殿も 室町時代中期の造営され、一間社流造の小ぶりながら国の重要文化財に指定されています。
またこの神社境内地は26代継体天皇がここで即位し、後5年間宮を置いた「楠葉宮」の旧地とされています。神社本殿後方北東部にその宮跡があります。継体天皇は高龗神と合祀されその地で貴船神社(貴船神社の末社)で祀られております。
楠葉は桂川・宇治川・木津川が淀川に合流する重要地点にありました。枚方の閑静な住宅地の中で小ぶりな神社ですが、室町時代建立の国の重要文化財に指定される社殿を持つ重要な「古社」だと感じた参拝となりました。
 
境内入口の鳥居です。

 
中に入っての鳥居です。

 
社殿前の鳥居です。

 

拝殿です。

 
拝殿内部です。左が本殿、右が末社八幡神社本殿

 
交野天神社本殿1402年の造営。国の重要文化財。

 
右側の本殿は末社八幡神社本殿  室町時代中期の造営です。国の重要文化財。

 
本殿北東部の境内地内にある継体天皇樟葉宮跡伝承地です。大阪府の指定史跡になっております。小さい丘の上に貴船神社があります。

 
貴船神社です。継体天皇が合祀されております。

 
継体天皇樟葉宮跡伝承地の案内板

 
御朱印です。

 

以下ウィキペデイアより抜粋


所在地 大阪府枚方市楠葉丘2-19-1
位置 北緯34度52分3.6秒 東経135度41分23.3秒座標: 北緯34度52分3.6秒 東経135度41分23.3秒
主祭神 光仁天皇
天兒屋根命
菅原道眞
創建 延暦6年(787年)
例祭 10月16日


メモ 143