miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

20210903建長寺(神奈川県鎌倉市山ノ内)

 
神奈川県鎌倉市山ノ内にあります建長寺です。建長7年1255年造られた国宝の梵鐘に「建長禅寺」とあり、国内で初めて禅寺と称したとして知られる臨済禅専門道場です。源流は、この地にあった処刑場にあった地元菩薩を祀ったのが寺の源流と伝わります。
鎌倉は日本五大仏都の一つです。(他京都・奈良・会津・平泉)。室町時代に臨済宗鎌倉五山が整備され五山第一の寺とされました。(他円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺)後江戸幕府からの援助もあり現在も大変立派なお寺を維持されています。
「けんちん汁」発祥の地と云われ、開山した蘭渓道隆が、野菜の皮やヘタを無駄にしないようにとごま油で炒めだしを加えて醤油・味噌で味付けした発案した「建長汁」が訛って全国に伝わったとの事。
「柿くへば鐘がなるなり法隆寺」は正岡子規の俳句として有名ですが、親友の夏目漱石の「鐘つけば銀杏ちるなり建長寺」と子規の数か月前に詠んだ句と似ていると今回の参拝で知りました。オリジナルはどちらかは別として、どちらの句も素晴らしい!建長寺が銀杏が色づく秋にもう一回参拝したいと感じた参拝となりました。
 
 

天下門 臨済宗(鎌倉)五山第一とあります。



総門です。1783年建立

 
三門です。1775年建造。国の重要文化財です。この前でサザンオールスターズがコンサートしました。桑田さんは建長寺に併設されている鎌倉学園出身。

 
梵鐘 国宝です。高さ約2.1メートル。建長7年(1255年)に造られました。創建当時からの遺品です。
 

仏殿 処刑地にあったとされる本尊地蔵菩薩が安置されております。国の重要文化財。芝増上寺のお江(2代将軍秀忠の奥さん。)の廟を譲り受け1647年に移築されました。

 
法殿(修行僧の集会場)です。国の重要文化財です。千手観音が安置されています。1825年竣工で鎌倉最大の木造建築部です。

 
法殿の天井には龍雲画があります。

 
唐門です。芝の徳川秀忠夫人廟から移築したものです。国の重要文化財。

 
ご朱印。お寺はコロナ禍でも手書きが多い。うれしい!

 
以下ウィキペデイアより抜粋
 
所在地 神奈川県鎌倉市山ノ内8
位置 北緯35度19分54.44秒 東経139度33分19.25秒座標: 北緯35度19分54.44秒 東経139度33分19.25秒
山号 巨福山(こふくさん)
宗派 臨済宗建長寺派
寺格 大本山
鎌倉五山第一位
本尊 地蔵菩薩
創建年 建長5年(1253年)
開山 蘭渓道隆
開基 北条時頼
正式名 巨福山建長興國禪寺
別称 建長興國禪寺
札所等 鎌倉二十四地蔵9番 - 11番
鎌倉三十三観音霊場28番
文化財 絹本淡彩蘭渓道隆像・大覚禅師墨蹟法語規則・梵鐘(国宝)
山門・法堂・絹本著色釈迦三尊像ほか(重要文化財)
 
メモ 167