miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

20210920黒石(こくせき)寺(岩手県奥州市)

岩手県奥州市水沢黒石町にあります黒石寺です。古代より蝦夷の集落が点在した胆沢の平野にあります。阿弖流為はこの地の出身です。寺は729年行基の開山と伝わります。近くにある中尊寺より150年ほど古いとの事。本尊は、薬師如来坐像で、像には862年の銘があり国の重要文化財。東北エリアの古代からの仏教信仰を伝える寺です。また日本三大奇祭蘇民祭り(裸祭り)がこの寺で1000年以上続いて行われています。厳寒積雪中で災厄消除・五穀豊穣を祈願する裸祭りです。クライマックスの蘇民袋争奪戦は蘇民将来護符の小間木を入れた麻袋を俘囚長の首に見立てて裸の若者が奪い合いする祭りと案内板にありました。2008年より全裸から下着着用となっております。本来のまつりの姿の保存の難しさを感じました。東北エリアでの仏教・蘇民信仰の古代からの姿を感じさせる、中尊寺とは違った本当に静かな空間での参拝となりました。
 
中尊寺より創建が150年前という古刹です。

 
由緒書です。

 
薬師如来坐像は国の重要文化財

 
御供所・2階は鐘楼です。

 
裸祭りの蘇民祭り。写真では・・なので併設された消防設備のシャッターのイラストを載せます。(2008年からは全裸から下着を履くようになりました)
 
寺前の道路にある蘇民祭りと行基の像です。

 
蘇民祭り行事の内容です。希望者は参加できると聞いていたのですが、小間木を入れた麻袋を俘囚長の首に見立てて裸の若者が奪い合いする。との説明に若者でないといけないのかと・・残念です。阿弖流為がこの土地の出身。俘囚はヤマト政権と仲のいい蝦夷。

 
書置きの朱印状。結構わかりにくい場所にありました。

 
以下ウィキペデイアより抜粋
 
所在地 岩手県奥州市水沢黒石町字山内17
位置 北緯39度5分3.4秒 東経141度12分23.7秒座標: 北緯39度5分3.4秒 東経141度12分23.7秒
山号 妙見山
宗旨 天台宗
本尊 薬師如来
創建年 (伝)729年(天平1年)
開山 (伝)行基
正式名 妙見山黑石寺
札所等 奥州三十三観音霊場第25番
文化財 木造薬師如来坐像、木造僧形坐像、木造四天王立像(重要文化財)
 
メモ 142