miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

20211004尊永寺(静岡県袋井市豊沢) 

尊永寺です。静岡県袋井市豊沢にあります。仁王門から本堂までは15分と広大な敷地を誇ります。法多山(はったさん)という名称で地元の信仰を集めております。初詣は静岡県で1位、2位。厄除けと名物厄除けくし団子で知られております。法多山の集落100軒すべてが檀家で、名物厄除け団子の生産販売は檀信徒だけで行われており、参道の途中の休憩所でした購入できません。五本の櫛にさしたもので頭、首、胴体、手、足の五体を意味しその場で食したり、土産にする事で厄を落とす意味があるとの事。
白山信仰の流れを汲んだ豊穣祈願の祭り「田遊び」が今でも地域に根付いております。15世紀には始まり、一年の安寧や繁栄の・五穀豊穣を神(白山妙理大権現)と仏(本尊厄除観音)両方に祈願する祭りです。かつては全国で行われていたようですが、現在は東海地方の寺・神社20か所にしか残っていないとの事。このエリアに残ったのは白山信仰の影響と考えられていると云われております。境内に白山神社がありました。
名物にうまいものなしと云われますが、この厄除けくし団子は本当においしかったです。毎年11月に広大な境内で「全国だんごまつり」「全国団子サミット」がこの寺で行われ、北は東北から南は九州まで全国各地から選りすぐられた名物のおだんごが大集合するそうです。次回は紅葉と合わせてこの時期だと感じた参拝となりました。
 
仁王門です。1640建立。国に重要文化財に指定されています。

 
この門から30分とにかく歩きです。お参りする際には1時間半みておいた方がいいです。名物厄除け団子だけなら小一時間。名物の団子はその場所でしか売っていないです。

 
本堂に最後上がるときにこれでもかという階段続き。

 
本堂です。昭和58年に、建立当時の姿に再建したもの。

 
諸尊堂 北谷寺です。1857年建立。多くの仏が安置されています。

 
大師堂です。平成16年建立。真言宗の宗祖、弘法大師が祀られています。

 
鐘楼堂です。

 
名物くし団子 法多山集落100軒すべてが檀家。名物厄除け団子(五本の櫛にさしたもの)の生産販売は檀信徒だけで手掛けております。150年の歴史があります。5本の串は頭、首、胴体、手、足の五体を意味しその場で食したり、土産にする事で厄を落とす意味があるとの事。これだけを食べに行く価値あります。柔らかく、ちぎりやすく、そして旨い!!
 

名物くし団子由来書です。

 
季節限定の厄除け団子(下記団子写真 神社HPより)
茶団子(各月一回指定日)

 
桜だんご 店内のみ

 
栗団子 持ち帰りのみ

 
みたらし団子 紅葉の季節に店内のみ

法多山では、毎年11月に「全国だんごまつり」を開催されると事。「全国団子サミット」では、北は東北から南は九州まで全国各地から選りすぐられた名物のおだんごが大集合!ご当地静岡・袋井の美味しいものやB級グルメなども多数出店、法多山からは縁日限定「厄除茶だんご」も登場します。行きたいですが、これは太る。でも行きたい。
 
夕方、社務所閉まるぎりぎりでもらえました。午後3時までにはお寺に入らないと満喫できないと思います。規模でかい!!

 
以下ウィキペデイアより抜粋
 
所在地 静岡県袋井市豊沢2777
位置 北緯34度44分16秒東経137度58分38秒
山号法多山
宗派 高野山真言宗
寺格 別格本山
本尊 正観世音菩薩
創建年(伝)725年開基(伝)行基
文化財 仁王門、金銅五種鈴(重要文化財)
 
メモ 103