miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

20230209高知県南国市国分 土佐国分寺

土佐国分寺です。高知県南国市国分にあります。四国八十八箇所29番の札所。土佐日記のゆかりの地として知られます。45代聖武天皇の勅願(みことのり)によって、高僧行基が741年に創建しました。聖武天皇が発願した国分寺が創建時の場所から動かず残されております。境内からは創建当時の奈良時代の塔の礎石や多数の瓦が発掘されております。近年の発掘で中世においては巨大寺院であった事がわかってきました。長宗我部元親が寄進した柿葺きの金堂・平安時代の梵鐘・木造薬師如来立像が国の重要文化財に指定されています。この寺から500mの場所に国司で派遣された紀貫之の邸宅があって5年滞在されました。この土佐国分寺の住職との親睦の記載が「土佐日記」にあります。
高知県は明治での廃仏毀釈で多くの寺が廃寺され、あまり復興されていないこともあり、沖縄・宮崎について寺院数の少なく県です。南国市の静かな地に悠久な歴史を持つ土佐国分寺。ほっとする空間にいつまでも身をおいておきたいと感じた参拝となりました。
 
仁王門です。

 
本当に静かな参道でした。

 
梵鐘です。平安時代前期。国の重要文化財に指定されています。

 
 
開山堂です。開祖行基が祀られています。

 
太子堂。弘法大師が祀られています。1643年建立。

 
本堂。千手観音菩薩が祀られています。1558年長宗我部元親が再建しました。国の重要文化財に指定されています。

 
境内にある庭園です。

 
お寺は土佐漆喰の壁に囲まれていました。

 
御朱印です。

 
以下ウィキペデイアより抜粋
 
所在地 高知県南国市国分546番地
位置 北緯33度35分55.3秒 東経133度38分25.5秒座標: 北緯33度35分55.3秒 東経133度38分25.5秒
山号 摩尼山
宗派 真言宗智山派
本尊 千手観世音菩薩
創建年 天平勝宝8年(756年)以前
開基 行基
正式名 摩尼山 宝蔵院 国分寺
別称 土佐国分寺
札所等 四国八十八箇所29番
文化財 金堂、木造薬師如来立像2躯、梵鐘(重要文化財)
境内(国の史跡)
本堂厨子・須弥壇、絹本著色両界曼陀羅(県文化財)
 
メモ 105