miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

20230310奈良県御所市高鴨神社(上鴨社)・葛木御歳神社(中鴨社)・鴨都波神社(下鴨社)

奈良県御所市に鎮座する高鴨神社(上鴨社)そして葛木御歳神社(中鴨社)・鴨都波神社(下鴨社)です。3社とも式内名神大社です。
高鴨神社(上鴨社)は弥生時代中頃より祭祀を行う日本最古の神社の一つとされます。鴨氏は薬草・天体観測による暦・製鉄・農耕技術・馬術に優れた一族で一族の娘は神武・綏靖・安寧の3天皇の后になり葛城王朝を支えたと社伝にあります。鎮座地の大和平野西側の丘陵地の鴨一族発祥の地に祖先の守護神を祀ったとされます。後に一族は奈良の盆地方面に進出し、東持田に葛木御歳神社(中鴨社)葛城川の岸辺に鴨都波神社(下鴨社)を創建しました。
①高鴨神社(上鴨社) 主祭神は阿遅志貴高日子根命・相殿神下照比売命他。「全国鴨(加茂)社の総本宮」
②葛木御歳神社(中鴨社) 主祭神は御歳神(みとしのかみ、三歳神/御年神)相殿神は大年神(  御歳神の父)・高照姫他。「全国にある御歳神社・大歳神社の総本社」 
③鴨都波神社(下鴨社)の主祭神は積羽八重事代主命・下照姫命・相殿神 建御名方命 「事代主神の信仰の本源」。崇神天皇の勅命により、太田田根子の孫の大賀茂都美命  が創建したと伝わります。
出雲系の神々を祖先の守護神として奉祭する鴨一族。出雲系の神々と製鉄・そして国造りとの関連を強く考えさせられた高鴨神社(上鴨社)葛木御歳神社(中鴨社)鴨都波神社(下鴨社)三社の参拝となりました。
 
 
高鴨神社(上鴨社)の鳥居の扁額です。主祭神は阿遅志貴高日子根命・相殿神下照比売命他。「全国鴨(加茂)社の総本宮」

 
高鴨神社(上鴨社) 手水舎の向こうに見えるのは宮池です。

 
高鴨神社(上鴨社) 拝殿・本殿・摂社の東神社やその周辺は写真撮影禁止でした。撮影可能な西神社(主祭神 多紀理毘売命 主祭神母神)をUPします。1685年造営。尚有料で購入した由緒書には本殿、東宮の写真を拝見することができ嬉しかったです。

 
高鴨神社(上鴨社) この後参拝した葛城一言主神社前にあった観光案内板に高鴨神社境内の鳥居と拝殿の写真がありました。本殿は国の重要文化財に指定されています。1543年再建。

 
高鴨神社(上鴨社)の御朱印です。

 
 
葛木御歳神社(中鴨社)拝殿です。主祭神は御歳神(みとしのかみ、三歳神/御年神)相殿神は大年神(  御歳神の父)・高照姫他。「全国にある御歳神社・大歳神社の総本社」

 
葛木御歳神社(中鴨社)本殿です。一間社春日造で、江戸期春日大社本殿第一殿を移築したものです。

 
葛木御歳神社(中鴨社) 手水舎の風鈴の音が境内に聞こえ、清冽な空気感を感じました。

 
葛木御歳神社(中鴨社)御朱印です。みとしちゃんがかわいいです!

 
 
鴨都波神社(下鴨社)の拝殿です。主祭神は積羽八重事代主命・下照姫命・相殿神 建御名方命 「事代主神の信仰の本源」。崇神天皇の勅命により、太田田根子の孫の大賀茂都美命  が創建したと伝わります。

 
鴨都波神社(下鴨社)本殿です。1841年の建立。

 
鴨都波神社(下鴨社)境内。街中ですが社殿まわりが森に囲まれ静寂でした。いろいろな鳥の鳴き声が境内に響いていたのが印象的でした。

 
鴨都波神社(下鴨社)の御朱印です。

 
以下ウィキペデイアより抜粋
「高鴨神社」(上鴨社)
所在地 奈良県御所市鴨神1110
位置 北緯34度24分29.5秒 東経135度42分27.4秒座標: 北緯34度24分29.5秒 東経135度42分27.4秒
主祭神 阿遅志貴高日子根命
社格等 式内社(名神大4座)
旧県社
本殿の様式 三間社流造
別名 上鴨社
例祭 4月15日
 
「葛木御歳神社」(中鴨社)
所在地 奈良県御所市東持田269
位置 北緯34度25分21.42秒 東経135度43分26.19秒座標: 北緯34度25分21.42秒 東経135度43分26.19秒
主祭神 御歳神
神体 御歳山(神体山)
社格等 式内社(名神大)
旧郷社
創建 不詳
本殿の様式 一間社春日造
別名 中鴨社
例祭 10月第二月曜日
 
「鴨都波神社」(下鴨社)
所在地 奈良県御所市宮前町514
位置 北緯34度27分37.9秒 東経135度43分58.3秒座標: 北緯34度27分37.9秒 東経135度43分58.3秒
主祭神 積羽八重事代主命
下照姫命
社格等 式内社(名神大2座)
旧県社
創建 崇神天皇の時代
本殿の様式 加茂流造
別名 下鴨社
例祭 10月9日
 
メモ 158