miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

20220511京都府京都市右京区 広隆寺

広隆寺です。京都市右京区太秦蜂岡町にあります。真言宗系単立の寺院です。
都の戦火や廃仏稀釈で古都京都は多くの寺宝が失われております。この寺は国宝が多く指定されている中、彫刻部門台帳にて第一号が付与された「仏像の中の仏像」微笑む木造弥勒菩薩半跏像をはじめ国宝20点、重要文化財48点を保有しております。平安京遷都以前から存在した京都最古の寺院として知られております。
渡来人系の氏族である秦氏の氏寺で、秦氏の本拠地の太秦にあります。秦氏は伏見稲荷大社と松尾大社を建てて氏神とする一方、仏法を広めるためにこの広隆寺を7世紀初めに開いたと云われます。聖徳太子が自分のところにと尊い仏像がある、だれかお祀りできるかと臣下に尋ねたところ、秦河勝が立候補した事がこのお寺の創建とされます。河勝の実名は「広隆」から寺名にしたと伝わります。
本尊は聖徳太子(上宮王院本尊)です。
あらためて渡来系氏族秦氏の京都での強い影響力を感じた広隆寺参拝となりました。
 
 
南大門(仁王門)です。

 
薬師堂です。講堂は修復中でした。

 
上宮王院太子殿です。て聖徳太子立像(秘仏)が安置されています。

 
霊宝殿前の庭園です。霊宝殿に微笑む木造弥勒菩薩半跏像があります。

 
右手を頬に軽く当て、思索のポーズを示す弥勒像は写真を撮れませんでした。パンフレットにあるイラストをアップします。皆さんも教科書で見られた事あると思います。日本に所在する仏教彫刻のうち、もっとも著名なものの1つです。

 
御朱印です。

 
 
 
以下ウィキペデイアより抜粋
 
所在地 京都府京都市右京区太秦蜂岡町32
位置 北緯35度0分55.80秒 東経135度42分26.31秒座標: 北緯35度0分55.80秒 東経135度42分26.31秒
山号 蜂岡山
宗旨 真言宗系単立
本尊 聖徳太子(上宮王院本尊)
創建年 推古天皇11年(603年)
または推古天皇30年(622年)
開基 秦河勝
別称 蜂岡寺、秦公寺、太秦寺
札所等 聖徳太子霊跡第24番
文化財 木造弥勒菩薩半跏像、木造阿弥陀如来坐像ほか(国宝)
絹本著色三千仏図、木造薬師如来立像、鉄鐘ほか(重要文化財)
 
メモ 172