miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

20230311 奈良県桜井市三輪 檜原(ひはら)神社

檜原(ひはら)神社です。奈良県桜井市三輪に鎮座します。大和国一宮大神神社の摂社です。
崇神天皇の時代、疫病により人民の半数が亡くなり苦しんでいた時、天皇は御神威を恐れ、天照大御神を皇女豊鍬入姫命に託し、「倭笠縫邑(やまとかさぬいむら)」、現在の檜原(ひはら)神社の地に移し祀ったと云われます。皇祖神(天照大神)を皇宮の外で初めて祀ったのがこの地といわれております。現在の伊勢神宮(内宮)に祀られるようになった出発地=最初の「元伊勢」の地とされます。境内には三つ鳥居のみでその奥が御祭神の天照大神若御魂神の神座とされ、御魂が遷されてからも神蹟として篤く祀られております天照大神の祭祀を司った豊鍬入姫命を祀る豊搬入姫宮も昭和61年に創建されました。天津神である天照大御神が、国津神大物主大神祀る三輪の地にお鎮まりになった事になります。
檜原神社三つ鳥居から振り返ると見晴らしがよく、注連柱のあいだからは奈良盆地西にある二上山も見えました。
三つ鳥居から参拝すると、この境内には太古の信仰の形態が遺されていると感じた参拝となりました。
 
檜原(ひはら)神社 注連柱です。

 
檜原(ひはら)神社です。三つ鳥居のみでその奥が御祭神の天照大神若御魂神の神座となっております。室町時代の古地図にこの地の三つ鳥居が記されているそうです。

 
豊搬入姫宮です。天照大神の祭祀を司った豊鍬入姫命が祀られています。

 
境内全体です。向かって右が檜原(ひはら)神社です。左が豊搬入姫宮です。

 
注連柱入ったところにある社号標には皇大神宮聖蹟倭笠縫邑と大宮神社摂社檜原神社とあります。

 
檜原神社三つ鳥居から振り返ると見晴らしがよく、注連柱のあいだからは奈良盆地西にある二上山が見えました。

 
檜原(ひはら)神社の御朱印です。

 
豊搬入姫宮の御朱印です。

 
以下ウィキペデイアより抜粋
 
御祭神 天照大神若御魂神(あまてらすおおかみわかみたまのかみ)
配祀 伊弉諾尊 伊弉冊尊 
 
年間の祭典
二月十五日 午前十時 桧原神社  例祭 神楽 磯城の舞奉奏
十一月 五日 午前十時 豊搬入姫宮 例祭 神楽 磯城の舞奉奏
  毎月十五日 檜原神社 月次祭
  毎月 五日 豊搬入姫宮 月次祭
奈良県桜井市大字三輪字檜原
 
メモ 202