miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

四国

20231109高知県須崎市浦ノ内東分 鳴無(おとなし)神社

高知県須崎市浦ノ内湾に鎮座します鳴無神社です。主祭神は一言主命(別名阿鉏高彦根神)。創建は西暦460年伝わります。社伝によりますと大和の葛城山で一言主命と雄略天皇との間で争いが起こった際、一言主命は船で逃れこの土佐の須崎の浦ノ内湾に流れ着いた…

20230705高知県室戸市室戸岬町 最御崎(ほつみさき)寺

高知県室戸市室戸岬町の最御崎(ほつみさき)寺です。四国八十八箇所24番札所です。空海は青年時代室戸岬の御厨人(みくろうど)窟で修行し虚空蔵求聞持法に開眼、唐で修行しました。唐から戻った空海は翌年807年に虚空蔵求聞持法を成就したこの室戸の地に、…

20230705高知県室戸市室戸岬町御厨人(みくろうど)窟・神明窟(しんめいくつ)

高知県室戸市室戸岬町、室戸岬の先端に位置する海蝕洞にある御厨人窟(みくろうど)・神明窟(しんめいくつ)です。若い頃の空海がこの洞窟で修行し悟りを開いたとされます。向かって左側の御厨人窟の祠が五所神社で大国主命、右の洞窟神名窟にある祠は神明…

20230210伊予国一宮 大山祇神社

伊予国一宮大山祇神社です。愛媛県今治市大三島町宮浦に鎮座します。創建は594年と伝わります。瀬戸内海の中心、芸予諸島最大の大三島にあり全国にある三島神社・大山祇神社の総本社です。主祭神は大山積神です。本社に祀られています。その脇の上津社に上津…

20230209愛媛県西条市洲之内甲 前神(まえかみ)寺

前神(まえかみ)寺です。愛媛県西条市洲之内にあります。第64番札所。この地域の信仰の特徴として西日本最高峰の石鎚山を修験の聖地とする信仰があります。この山は日本七霊山の一つとされます。他は富士山・白山・立山(←日本三霊山)・大峯山(奈良)・釈…

20230209愛媛県西条市中野 伊曽乃神社

伊曽乃神社です。愛媛県西条市中野に鎮座します。石鎚山の麓の台地にあります。延喜式神名帳では名神大社に列しております。社伝によりますと西暦137年に皇族武国凝別命(たけくにこりわけのみこと・景行天皇の皇子・日本武尊の兄弟)が東予地方の開拓の大任…

20230209土佐国二宮 小村神社

土佐国二宮の小村神社です。高知県高岡郡日高村の仁淀川の川沿いに鎮座します。高知県中央部と愛媛県東予とを結ぶ最短ルートである国道194号沿いにあります。創建は社伝では587年。ご神体は古墳時代末期の7世紀前半に作られた、直刀の金銅荘環頭大刀です。ご…

20230209土佐国一宮 土佐神社

土佐国一宮土佐神社です。高知県高知市一宮しなねに鎮座します。主祭神は味鋤高彦根神と一言主神です。創始は礫石と呼ばれる自然石を磐座として祭祀したと考えられ古代と考えられています。「釈日本紀」では21代雄略天皇が一言主の不遜な言動に怒り一言主を…

20230209高知県南国市国分 土佐国分寺

土佐国分寺です。高知県南国市国分にあります。四国八十八箇所29番の札所。土佐日記のゆかりの地として知られます。45代聖武天皇の勅願(みことのり)によって、高僧行基が741年に創建しました。聖武天皇が発願した国分寺が創建時の場所から動かず残されて…

20230209讃岐国二宮 大水上(おおみなかみ)神社

讃岐国二宮大水上(おおみなかみ)神社です。三豊市高瀬町羽方に鎮座します。宮川流域は弥生文化の遺跡が多く、境内は古代祭祀遺跡の宝庫。讃岐国二宮とされます。創建は不明ですが、祭祀は相当古代ではと伝わります。主祭神は大水上大明神、保牟多別命、宗…

20230208 香川県善通寺市 善通寺

香川県善通寺市善通寺です。八十八箇所巡礼(四国遍路)75番札所です。807年創建と伝わります。香川県善通寺市善通寺町にあります。空海は774年6月15日善通寺の地に生まれました。八十八箇所巡礼の内80寺は真言宗です。その中でも空海の誕生地であることから…

20230208讃岐国一宮 田村神社

讃岐国一宮の田村神社です。香川県高松市一宮町に鎮座します。創建は709年と伝わります。雨が不足し農業用も含めて水の確保に苦労してきた讃岐国らしくご神体は奥殿の下にある「湧き水の淵」です。神社の案内では厚い板で覆っているものの奥殿内は夏でも涼気…

20230208徳島県徳島市二軒屋町 忌部神社

忌部神社です。徳島県徳島市二軒屋町眉山中腹に鎮座します。名神大社後継社です。眉山山頂からは徳島市内をほぼ一望でき、天気の良い日なら淡路島や和歌山県の紀伊山地も望む事ができると云います。本来の中世以降戦災で所在不明となり再興は明治25年となり…

20230208阿波国一宮論社 一宮神社

阿波国一宮論社一宮神社です。徳島県徳島市一宮町に鎮座します。式内大社阿波一宮「天石門別八倉比売神社」の論社の1つです。主祭神は大宜都比売命(別名・天石門別八倉比売命)です。元々は徳島県名西郡神山町神領の大粟山に鎮座する上一宮大粟神社が阿波国…

20230208阿波国一宮論社 天石門別八倉比売神社

天石門別八倉比売神社です。阿波国一宮の「天石門別八倉比売神社」の論社の1つです。阿波国では最も神階の高い神社だったと知られます。徳島県徳島市国府町矢野に鎮座します。多くの青銅器出土や古墳があり、水銀精製もしていた有力勢力がいたと推定される鮎…

20230208阿波国一宮論社 上一宮大粟(かみいちのみやおおあわ)神社

阿波国一宮「天石門別八倉比売神社」論社の一つ、上一宮大粟(かみいちのみやおおあわ)神社です。徳島県名西郡神山町神領の大粟山に鎮座します。主祭神は大宜都比売(おげつひめ)大神です。古事記においては、まず伊邪那岐命と伊邪那美命の国産みにおいて…

20230207徳島県徳島市丈六町 丈六寺

徳島県徳島市丈六町の丈六寺です。現在は曹洞宗です。創建は650年。関東地方よりたどり着いた尼僧が、この地に庵を構えたことに始まると伝えられています。県内最古の建造物で祀られる仏像等、四国有数の文化財を有します。三門・本堂・観音堂・経蔵・聖観世…

20230207阿波国一宮 大麻比古(おおあさひこ)神社

阿波国一宮大麻比古(おおあさひこ)神社です。徳島県鳴門市大麻町に鎮座します。主祭神は忌部氏の大祖先の一柱「大麻比古神=天太王命」です。 社伝によりますと神武天皇の御代にその天太王命子孫である天富命が、阿波を麻布や木綿をつくり、阿波を開拓。ま…