miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

20220901備後国一宮(称)素盞嗚(すさのお)神社

素盞嗚(すさのお)神社です。「全国一の宮会」に加盟して、備後国一宮と称されています。広島県福山市新市町に鎮座します。式内社です。主祭神は素盞嗚尊。妃である稲田姫命(くしなだひめ)、主祭神の御子神である八王子(やはしらのみこ)が配祀されてい…

20220901備後国一宮吉備津神社

後国一宮吉備津神社です。広島県福山市新市町宮内に鎮座します。806年に吉備津神社(備中国一宮)より勧請して創建されたと云われます。主祭神 大吉備津彦命です。四代将軍と称され山陽道を平定したと伝わります。本殿に向かって右側には相殿神で大日本根…

20220831安芸国一宮厳島神社

安芸国一宮厳島神社です。広島県廿日市市の宮島町に鎮座します。創建は593年豪族の佐伯氏によって社殿が創建されたと伝わります。御祭神は宗像三女神です。古代より厳島全体がご神体として信仰されてきました。その為壮麗な社殿群を島内に建てずに海上に建て…

20220831周防国一宮 玉祖(たまのおや)神社

周防国一宮玉祖(たまのおや)神社です。山口県防府市大字大崎に鎮座します。地元では「たまっさま」とも呼ばれております。創建は神代とされます。日本書記に景行天皇が熊襲(くまそ)征伐の折りに祈願したとして、神社名が残されている大変古い由緒を持つ…

20220831長門国一宮 住吉神社

長門国一宮の住吉神社です。山口県下関市一の宮住吉に鎮座します。創建は西暦200年仲哀天皇9年と伝わります。神功皇后が三韓征討の時に、住吉大神が現れ、その神助により交戦なく戦勝。その神の御恩に感謝し、この地に祠を建てて住吉大神の荒魂をお祀りした…

20220829壱岐国一宮天手長男神社・20220830興神社

壱岐国一宮「天手長男(あめのたながお)神社」と歴史的一宮とされる「興神社」です。「天手長男神社」は長崎県壱岐市郷ノ浦町の「針形山」に鎮座します。日本で3番目に古い石像として国指定重要文化財となっている弥勒如来像が1677年に出土しています。主祭…

20220829長崎県壱岐市芦辺町 住吉神社

長崎県壱岐市芦辺町の住吉神社です。創祀は神功皇后摂政年間と伝わります。長門、摂津、筑前とならび「日本四大住吉」と称されています。三韓征討から帰国した神功皇后の命により三韓鎮護の為、軍越神事を定めて 皇后が足形を残したと伝わる御津浦に住吉三神…

20220829-0830長崎県壱岐市石田町 小島神社

長崎県壱岐市石田町にある小島神社です。普段は内海湾(うちめわん)に浮かぶ島にある神社です。内海湾は弥生時代に一支国として古代舟が停泊し小舟で人や荷を王都「原の辻」へ運んだ交易港です。潮が引いたときにだけ現れる参道を渡って参拝に行く小島神社…

20220829長崎県対馬市豊玉町 和多都美神社

長崎県対馬市和多都美神社です。対馬の中部の豊玉町仁位和宮に鎮座します。主祭神は彦火々出見尊、豊玉姫命で創建は不詳です。阿曇氏が創建に関わっており、宮司は代々、対馬阿曇氏の末裔が世襲されております。海の鳥居が連なる奥の海底には龍宮の門があり…

20220829 対馬国一宮海神神社

対馬国一宮海神(かいじん)神社です。長崎県対馬市峰町木坂に鎮座します。創建は不詳です。現在の主祭神は豊玉姫命です。周辺の木坂山(伊豆山)は手が入らない原生林です。三韓征討を終えた神功皇后が、帰りに立ち寄った対馬の上県群で、新羅を鎮めた証と…

20220828対馬国一宮論社 厳原八幡宮神社

対馬国 厳原八幡宮神社です。長崎県対馬市厳原町中村字清水山に鎮座します。主祭神は応神天皇・神功皇后・仲哀天皇・姫大神・武内宿禰です。社伝によりますと、神功皇后が三韓征討の帰りに、清水山に行かれ、神霊の気配を感じ山に天の神と地の神を祀ったのが…