miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

評価300-399

20230529宮崎県西臼杵郡高千穂町 天岩戸神社

天岩戸神社です。宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸に鎮座します。天照大神が岩戸に隠れ世界が闇に包まれたとき神々が相談して天岩戸を開き、天照大神を再び地上に呼び戻したという「天岩戸開き」の伝説が残る神社として知られています。西本宮と東本宮の二つ…

20220510京都府京都市左京区 貴船神社

貴船神社です。京都市左京区鞍馬貴船町に鎮座します。平安京の水源に位置し、京を守護する古社中の古社として知られます。 今から1600年前の5世紀前半、18代反正天皇の時代に創建されたと伝わります。神武天皇の母玉依姫が黄色い船で淀川・鴨川を遡り、貴船…

20220927出雲国一宮 熊野大社

出雲国一宮の熊野大社です。島根県松江市八雲町熊野です。主祭神は伊邪那伎日真名子 加夫呂伎熊野大神 櫛御気野命です。素戔嗚尊と同一神で別神名とされます。出雲国造本来の奉斎社であり、意宇六社の一つに数えられております。創祀は古代ですが、日本書記…

20220926島根県松江市美保関町 美保神社

島根県松江市美保関町 美保神社です。島根県松江市美保関町の美保湾に鎮座します。事代主神「ゑびす社」3385社の総本宮です。日本の文献上最初にこの美保の地で釣りをしたのが事代主神に由来します。創建は不詳ですが、境内から4世紀頃の勾玉の破片や雨ごい…

20220831安芸国一宮厳島神社

安芸国一宮厳島神社です。広島県廿日市市の宮島町に鎮座します。創建は593年豪族の佐伯氏によって社殿が創建されたと伝わります。御祭神は宗像三女神です。古代より厳島全体がご神体として信仰されてきました。その為壮麗な社殿群を島内に建てずに海上に建て…

20220417加賀国一宮 白山比咩神社

加賀国一宮白山比咩神社です。石川県白山市三宮町に鎮座します。全国にある白山神社の2600社の総本社です。主祭神は白山比咩大神(菊理媛神)そして伊邪那岐尊・伊弉冉尊です。10代崇神天皇7年(BC91年)に白山の遥拝所を創建したのが始まりと伝わっておりま…

20220308 豊前国一宮 宇佐神宮

豊前国一宮宇佐神宮です。大分県宇佐市南宇佐にあります。現在の亀山に社殿が建立された725年が創建です。主祭神は八幡大神(一之御殿本殿向かって左・15代応神天皇・外国人を重用)、比売神(二之御殿、本殿中央)、母神功皇后(三之御殿本殿向かって右)で…

20220306 宮崎県宮崎県西臼杵郡高千穂町高千穂神社

宮崎県宮崎県西臼杵郡高千穂町の高千穂神社です。主祭神は一之御殿の「高千穂皇神」と二之御殿の「十社大明神」。「高千穂皇神」は日本神話で日向三代と称される皇祖神と配偶神です。この高千穂に宮居を定めたと伝わります。(瓊瓊杵尊と木花開耶姫命、彦火…

20211222伊勢国一宮椿大神社

伊勢国一宮椿大神社です。三重県鈴鹿市山本町に鎮座します。鈴鹿山系の入道ヶ嶽(高山)をご神体とし、主祭神は猿田彦大神。相殿に瓊々杵尊、その母栲幡千々姫命を、配祀に猿田彦大神の妻神天之鈿女命、そして木花咲耶姫命が祀られています。創始は紀元前3…

20211221紀伊国一宮丹生都比賣(にうつひめ)神社

紀伊国一宮丹生都比賣(にうつひめ)神社です。和歌山県伊都郡かつらぎ町に鎮座されています。「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されています。穏やかな田園風景が広がる天野盆地に1700年以上前に創建されたと伝わります…

20211219和歌山県東牟婁郡熊野那智大社

和歌山県東牟婁郡の熊野那智大社と別宮飛瀧(ひろう)神社です。和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山に鎮座します。 熊野那智大社の創建は16代仁徳天皇の代に社殿が設けられ、熊野夫須美大神(伊邪那美命)をはじめ熊野の神々を御瀧本より遷座して祀られたと伝…

20211218 三重県熊野市花窟(はなのいわや)神社

三重県熊野市の花窟(はなのいわや)神社です。三重県熊野市有馬町上地に鎮座します。創建は不詳。主祭神は伊弉冉尊、そして息子の火の神、軻遇突智尊です。軻遇突智尊を産んだ後やけどで亡くなった伊弉冉尊のご葬所としてここに祀ったと、日本書記(一書曰…

20211217三重県伊勢市二見興玉(ふたみおきたま)神社

三重県伊勢市二見興玉神社です。主祭神は猿田彦大神と宇迦御魂大神です。三重県伊勢市二見町江に鎮座します。 由緒書によれば同神社の境内の海中に位置する「興玉神石」は天孫降臨の際に猿田彦が降り立たれた神跡であると伝えられております。その岩は二見立…