miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

20220510京都府京都市左京区 貴船神社

 
貴船神社です。京都市左京区鞍馬貴船町に鎮座します。平安京の水源に位置し、京を守護する古社中の古社として知られます。
今から1600年前の5世紀前半、18代反正天皇の時代に創建されたと伝わります。神武天皇の母玉依姫が黄色い船で淀川・鴨川を遡り、貴船川の上流に上陸したところに龗(おかみ)神を祀りなさいとのお告げがありました。天皇が使いを出し水源のある貴船川上流に水源のあるこの地を見つけ社殿を建てたと伝わります。本殿は貴船川に沿って本宮(高龗神)、結社(中宮・磐長姫命)、奥宮(闇龗神)の3か所に分かれて鎮座しております。「闇」は谷間を、「高」は山の上を指す言葉とされます。高龗神と闇龗神はと同一神とされます。
「龗(おかみ)」という字は雨冠の下に口3つを横に並べ、下に龍が続く字です。口はお祭りの時に使う器とされ、この一字で水や雨を司る龍に祈雨を祈っている姿をあらわしているとされます。拝殿前の石垣からは御神水が湧き出ていました。朝廷からの勅使の祈願が数百度にも及んだと伝わります。「森深いこの地に、龗の水神がおられる」と感じた貴船神社参拝となりました。
 
鳥居です。

 
参道に燈篭があります。

 
本宮です。高龗神が御祭神です。

 
本宮前の石垣から御神水が湧き出ていました。貴船山の湧き水です。

 
絵馬発祥の地とされます。

 
結社です。御祭神は磐長姫命。和泉式部が夫の心変わり悩んだ際に参拝し、歌を捧げると願いが見事に叶った事から「恋の宮」とよばれてきました。

 
奥宮への神門です。本宮から1km位の上流にあります。森の緑が見事でした。

 
奥社が貴船神社創建の地。闇龗神が祭神です。本殿の真下には「龍穴」があり日本三大龍穴のひとつとされています。

 
御船型石です。玉依姫命が乗った黃船は、人目に触れぬように石で包み囲んだと伝えられます。

 
貴船川です。神武天皇の母玉依姫が黄色い船で淀川・鴨川を遡り、貴船川の上流に上陸したところに龗(おかみ)神を祀りなさいとのお告げがありました。天皇が使いを出し水源のある貴船川上流に水源のあるこの地を見つけ社殿を建てたと伝わります。

 
御朱印です。水神とあります。

 
奥宮の御朱印です。

 
 
 
以下ウィキペディアより抜粋
 
所在地 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
位置 北緯35度07分18.2秒 東経135度45分46.2秒座標: 北緯35度07分18.2秒 東経135度45分46.2秒
主祭神 高龗神
社格等 式内社(名神大)
二十二社(下八社)
旧官幣中社
別表神社
創建 不詳
本殿の様式 三間社流造檜皮葺
札所等 神仏霊場巡拝の道第104番(京都第24番)
例祭 6月1日
 
メモ 307