miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

20220510山城国一宮賀茂別雷神社・賀茂御祖神社

山城国一宮の賀茂別雷神社(上賀茂神社)・賀茂御祖神社(下鴨神社)です。両社とも京都府京都市の鴨川流域に鎮座します。両社セットで「賀茂社」と呼ばれております。京都最古の神社に一つとされます。
賀茂別雷神社の主祭神は賀茂別雷大神で奈良時代以前からこの地を勢力地とした豪族賀茂氏の氏神と知られます。賀茂氏の玉依姫が川で拾った丹で塗られた矢の霊力で神の子を宿して生まれたのが賀茂別雷大神と伝わります。生まれた時に天に昇り、後に降臨したのが現社地の神山と云われております。そのご神体の神山を模したのものが細殿前にある円錐状の砂山が「立砂」です。本殿・権殿2棟は国宝です。
賀茂御祖神社(下鴨神社)の主祭神は賀茂別雷大神の母玉依姫とその父で賀茂氏の祖、賀茂建角身命が祀られております。賀茂建角身命は八咫烏として初代神武天皇を導き東征を助けた神とされます。東本殿と西本殿は国宝に指定されています。
両社は皇城京都の鎮護社。子孫の賀茂氏は両社の神職一族として栄えました。両社共有で行われる勅祭賀茂祭・通称 葵祭は現在も皇族の方からも大切にされております。都の鬼門の守りに八咫烏(賀茂建角身命)と海神(玉依姫)と雷神(賀茂別雷大神)を置いた両社だからこそ、都の人々より「厳神」としてその神威を畏れられ、そして篤く敬われてきたんだと感じた参拝となりました。
 
上賀茂神社の鳥居と境内への参道です。

 
上賀茂神社細殿です。国の重要文化財です。

 
上賀茂神社細殿前にある立砂です。神体である神山(こうやま)を模したものと云われます。

 
上賀茂神社楼門です。国の重要文化財です。

 
上賀茂神社中門です。中門の中の本殿・権殿は国宝に指定されています。

 
上賀茂神社 中門の中に本殿・権殿です。国宝に指定されています。

 
上賀茂神社の御朱印です。

 
 
下鴨神社の鳥居です。

 
下鴨神社の楼門です。国の重要文化財です。

 
下鴨神社の中殿・回廊です。国の重要文化財です。

 
下鴨神社の幣殿・拝殿です。国の重要文化財です。この奥の東本殿(玉依姫命)と西本殿(賀茂建角身命)が国宝です。

 
下鴨神社の御朱印です。

 
下鴨神社の摂社の河合神社。主祭神は玉依姫。美麗祈願の神社として知られます。鴨長明ゆかりの社。名神大社。

 
下鴨神社の摂社の河合神社の御朱印です。

 
 
賀茂川の上流に上賀茂神社、鴨川と高野川の合流地点近くに下鴨神社が鎮座します。

 
以下ウィキペデイアより抜粋
 
山城国一宮賀茂別雷神社
所在地 京都府京都市北区上賀茂本山339
位置 北緯35度3分37秒 東経135度45分10秒座標: 北緯35度3分37秒 東経135度45分10秒
主祭神 賀茂別雷大神
神体 神山(神体山)
社格等 式内社(名神大)
山城国一宮
二十二社(上七社)
旧官幣大社
勅祭社
別表神社
創建 伝・天武天皇6年(677年)
本殿の様式 三間社流造
札所等 神仏霊場巡拝の道第102番(京都第22番)
例祭 5月15日(賀茂祭、葵祭)
主な神事 武射神事(1月16日)
競馬会神事(5月5日)
御阿礼神事(5月12日)
烏相撲(9月9日)
 
山城国一宮賀茂御祖神社
所在地 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
位置 北緯35度2分20秒 東経135度46分21秒座標: 北緯35度2分20秒 東経135度46分21秒
主祭神 玉依姫命
賀茂建角身命
社格等 式内社(名神大)
山城国一宮
二十二社(上七社)
旧官幣大社
勅祭社
別表神社
創建 不詳
(崇神天皇7年頃?)
本殿の様式 流造
札所等 神仏霊場巡拝の道第101番(京都第21番)
例祭 5月15日(賀茂祭、葵祭)
 
メモ 147