miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

二十二社

20220511京都府京都市北区 平野神社

平野神社です。京都市北区平野宮本町に鎮座します。式内社(名神大社)で、二十二社(上七社)の一社です。 794年平安遷都に際して、以前は平城京内で祀られていた今木皇大神(活力生成)を桓武天皇がこの地に引っ越しをさせたと伝わります。後に久度大神(…

20220511 京都府京都市右京区 梅宮大社

梅宮大社です。京都市右京区梅津フケノ川町に鎮座します。四大姓「源平藤橘」と呼ばれる四大姓の一つの橘氏の氏神を祀る神社と知られます。式内社(名神大社)・二十二社(下八社)のひとつに数えられます。現在は単立神社です。橘姓の県犬養三千代(後に藤…

20220511京都府京都市西京区 松尾大社

松尾大社です。京都市西京区嵐山宮町に鎮座します。京都最古神社の一つとされます。太古より松尾山は磐座信仰の聖地とされ、この地の住民が山の神霊を祀ったのが起源とされます。5世紀頃始皇帝の末裔を名乗り半島から渡来した秦氏がこの地に移り住み、山城・…

20220511京都府京都市西京区大原野南春日町 大野原神社

大野原神社です。京都市西京区大原野南春日町に鎮座します。大野原は長岡京の西部の山の麓にあります。桓武天皇が平城京から長岡京への遷都を行った784年に春日大社の分社として大野原の地に創建されました。奈良の春日社(春日大社)から勧請を受けたことか…

20220510山城国一宮賀茂別雷神社・賀茂御祖神社

山城国一宮の賀茂別雷神社(上賀茂神社)・賀茂御祖神社(下鴨神社)です。両社とも京都府京都市の鴨川流域に鎮座します。両社セットで「賀茂社」と呼ばれております。京都最古の神社に一つとされます。 賀茂別雷神社の主祭神は賀茂別雷大神で奈良時代以前か…

20220510京都府京都市左京区 貴船神社

貴船神社です。京都市左京区鞍馬貴船町に鎮座します。平安京の水源に位置し、京を守護する古社中の古社として知られます。 今から1600年前の5世紀前半、18代反正天皇の時代に創建されたと伝わります。神武天皇の母玉依姫が黄色い船で淀川・鴨川を遡り、貴船…

20220509京都府京都市東山区 八坂神社

八坂神社です。京都府京都市東山区です。江戸時代後期までは「祇園社」と呼ばれていました。主祭神は素戔嗚尊と櫛稲田姫命夫婦神と八柱御子神(八島篠見神、五十猛神、大屋比売神、抓津比売神、大年神、宇迦之御魂神、大屋毘古神、須勢理毘売命)です。また…

20220509京都府京都市伏見区 伏見稲荷大社

京都市伏見区深草に鎮座します伏見稲荷大社です。3万社以上あると云われる稲荷神社の総本社で単立神社です。主祭神は宇迦之御魂大神ほか4柱の総称である稲荷大神です。その使いが狐で信者の願いを稲荷大神に伝えてくれると信じられております。 創祀は711年…

20230311奈良県天理市布留町 石上神宮(いそのかみじんぐう)

石上神宮(いそのかみじんぐう)です。奈良県天理市布留町に鎮座します。物部氏の氏神を祀る神宮として知られます。 主祭神は布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)です。霊剣布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)の神霊です。初代神武天皇が東征の際に授か…

20230311奈良県天理市新泉町 大和神社

大和(おおやまと)神社です。奈良県天理市新泉町に鎮座します。古代の大和神社は伊勢神宮に次ぐ社領を有し、朝廷からも篤く信仰されてきました。41代持統天皇が藤原京の造営に際して、伊勢・住吉・紀伊の神と共に大和神社に奉幣してお伺いを立てていること…

20230310大和国一宮大神(おおみわ)神社

大和国一宮大神(おおみわ)神社です。奈良県桜井市三輪に鎮座します。467mの円錐形の三輪山の麓にあり、この山が大神神社の御神体です。山麓にある拝殿奥の三ッ鳥居を通して三輪山を遥拝する形式で、原始神道の信仰が残る日本最古の神社とされます。三輪山…

20230309 摂津国一宮 住𠮷大社

摂津国一宮 住𠮷大社です。大阪府大阪市住吉区住吉に鎮座します。神功皇后によって創建された航海の守護神の社です。 主祭神は伊邪那岐命が黄泉の国から戻って禊をした時に生まれた神とされる住吉大神です。底筒男命が第一本宮・中筒男命が第二本宮・表筒男…

20230308奈良県生駒郡三郷町 龍田大社

奈良県生駒郡三郷町の龍田大社です。式内社名神大社・二十二社の一つで風の宮と知られます。古来から広瀬大社の水神と一対として龍田の風神として信仰されてきました。10代崇神天皇が創建したと伝わります。社の「龍田風神祭祝詞」によれば、数年に渡って凶…

20230308奈良県北葛城郡河合町 廣瀬大社

奈良県北葛城郡河合町に鎮座する廣瀬大社です。式内社名神大社・二十二社の一つです。曽我川・大和川・飛鳥川など奈良盆地内を流れる河川のほとんどが合流地点にあります。主祭神は若宇加能売命(わかうかのうめ)で実りを与える水の神様とされます。社伝で…

20230308京都府八幡市八幡高坊 石清水八幡宮

京都府八幡市に鎮座します石清水八幡宮です。平安時代前期の860年に大安寺僧の行教が宇佐神宮(大分県宇佐市)から勧請した神社とされます。京都の南南西の男山(標高143メートル)の山上に鎮座されたと伝わります。平安京においては北東側の鬼門を守護する…

20220801 兵庫県西宮市廣田神社

兵庫県西宮市の廣田神社です。兵庫県西宮市大社町に鎮座します。主祭神は天照大神荒魂です。日本書記によりますと神功皇后元年に皇后が三韓征討を終えて帰国する途中、忍熊皇子(おしくまのおうじ)が反乱を起こしました。難波に向かおうとしたが、海が荒れ…

20220728滋賀県大津市坂本 日吉大社

滋賀県大津市坂本にある日吉大社です。崇神天皇の時代に大山咋神が比叡山に祀られていたものを、現在の地に移されたと伝わっております。東本宮に祀られております。西本宮の祭神・大己貴神は、大津京遷都をした天智天皇が遷都翌年に都の鎮護のため大神神社…

20211221奈良県吉野郡 丹生川上神社中社

丹生川上神社中社です。奈良県吉野郡東吉野村に鎮座しております。794年祭神罔象女神(ミズハノメカミ)の神託を受け祀られたのが丹生川上神社の創始となります。古来から祀られてきた水利水運・山林耕作農業の一切を司る水神であるとも云われます。また紀州…

20211216&1217三重県伊勢市伊勢神宮

三重県伊勢市伊勢神宮です。皇室の祖神の天照大神が祀られる最も格式の高い神社とされます。125社の宮社で構成。内宮創建については日本書記において11代垂仁天皇皇女ヤマトヒメが天照大神の鎮座地を求めて30年以上の旅の末に伊勢に創建されたと記されてます…