miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

20211216&1217三重県伊勢市伊勢神宮

三重県伊勢市伊勢神宮です。皇室の祖神の天照大神が祀られる最も格式の高い神社とされます。125社の宮社で構成。内宮創建については日本書記において11代垂仁天皇皇女ヤマトヒメが天照大神の鎮座地を求めて30年以上の旅の末に伊勢に創建されたと記されてます…

20211113 愛知県瀬戸市・名古屋市守山区 尾張戸(おわりべ)神社

尾張戸(おわりべ)神社です。愛知県瀬戸市と名古屋市守山区に鎮座します。135年第13代成務天皇5年日本武尊の妻宮簀媛命(尾張氏出身)の勧請で東谷山に創建されたと伝わり「熱田の奥の院」と称されております。尾張氏祖神の天火明命・その長子の天香語山命…

20211112 愛知県津島市 津島神社

愛知県津島市の津島神社です。主祭神は建速須佐之男命。愛知県津島市神明町に鎮座します。相殿神として大穴牟遅命(大国主命)が祀られております。創建 欽明天皇元年(540年)と社伝にあります。中世から近世を通じて「津島牛頭天王社」(津島天王社)とし…

20211112 尾張国三宮 熱田神宮

尾張国三宮 熱田神宮です。愛知県名古屋市熱田区神宮に鎮座します。宮中の四方拝で遥拝される一社です。主祭神 熱田大神。三種の神器の一つ草薙神剣を御霊代とする天照大神を祭神としております。相殿には、天照大神・素盞嗚尊・日本武尊・宮簀媛命・建稲種…

20211111尾張国一宮真清田(ますみだ)神社

尾張国一宮真清田(ますみだ)神社です。愛知県一宮市真清田に鎮座します。主祭神は天照大神の孫の天火明命。創建は天火明命が尾張国のこの場所に鎮座されたのが神武天皇33年と伝わっております。また神社史では尾張氏が尾張エリアに進出した時期、第10代崇…

20211111尾張国一宮(称) 大神(おおみわ)神社

尾張国一宮大神(おおみわ)神社です。愛知県一宮市花池に鎮座します。主祭神は大物主神で奈良県桜井市の大神神社の祭神であります。創建は不詳です。奈良時代国司が一宮真清田神社と大神神社をまとめて「相殿・対の宮」として尾張国の一宮と指定されたと称…

20211111美濃国三宮 伊奈波(いなば)神社

美濃国三宮の伊奈波(いなば)神社です。 岐阜県岐阜市伊奈波通りに鎮座します。主祭神の五十瓊敷入彦命は11代垂仁天皇の長男です。河内、大和、摂津、美濃の諸国の多くの池を開拓し農耕に活躍。石上神宮の神剣1000口を納め有事に備えるなど軍事での活躍も有…

20211111 滋賀県米原市 山津照(やまつてる)神社 

滋賀県米原市にある山津照(やまつてる)神社です。滋賀県米原市能登瀬に鎮座します。537年勧請と伝わる延喜式内の古社です。主祭神は国常立尊です。この地方は美濃・越への交通要地であります。神社内に明治15年に発見された全長約46.2メートルの前方後円…

2021111美濃国一宮 南宮(なんぐう)大社

美濃国一宮の南宮大社です。岐阜県不破郡垂井町に鎮座します。主祭神は金山彦大神。伊邪那美命が死の直前に産んだ鉄鉱・鉱山を司る一柱です。神武天皇の東征を助けた神として、その功でまず府中に祀られ、崇神天皇の御代に現在地に奉還されたと伝わります。…

20211110飛騨国一宮 飛騨一宮水無(みなし)神社

飛騨国一宮 飛騨一宮水無(みなし)神社です。 岐阜県高山市一之宮町に鎮座します。主祭神は「水無大神」で御歳大神ほか14柱の総称です。社殿によると創始は神代とありますが、平安初期に神位を授かられております。神体山「位山」は日本を二分する分水嶺に…

20211013出羽国一宮 鳥海山大物忌(おおものいみ)神社

出羽国一宮鳥海山大物忌(おおものいみ)神社です。主祭神 大物忌大神・神体 鳥海山(神体山)で景行天皇の頃に神が現れ、欽明天皇年間(6世紀)に神社が創立されたと伝わっております。大物忌大神は記紀を始めとする神話集に登場しないのですが、火山である…

20211012山形県鶴岡市 出羽三山神社

山形県村山地方・庄内地方の出羽三山神社です。月山神社(月山山頂・主祭神月詠尊)・出羽神社(羽黒山山頂・主祭神伊氐波神→出羽国の国魂・倉稲魂命)・湯殿山神社(湯殿山山頂 主祭神大山祇命、大己貴命、少彦名命)の3神社を出羽三山神社と呼ばれておりま…

20211007 東京千代田区神田神社

神田神社です。東京千代田区外神田2丁目に鎮座します。創建は天平2年(730年)と伝わっております。主祭神 大己貴命・少彦名命・平将門命です。出雲系氏族である真神田臣(まかんだおみ)が祖神の大己貴命(だいこく様)を祀ったことが始まりと伝わっており…

20211005駿河国一宮富士山本宮浅間大社

駿河国一宮富士山本宮浅間(せんげん)大社です。静岡県富士宮市宮町に鎮座します。全国に1300以上ある浅間神社の総本社です。主祭神は木花之佐久夜毘売命 。ご神体は富士山です。創建は第11代垂仁天皇。7代孝霊天皇の代に富士山が大噴火しそれを憂いた垂仁…

20211004遠江国一宮事任(ことのまち)八幡宮

遠江国一宮の事任(ことのまま)八幡宮です。静岡県掛川市八坂に鎮座します。主祭神は己等乃麻知比売命 (ことのまちひめのみこと) 興台産命(言霊の神様)の妻神で、中臣族の祖神である天児屋根命の母です。創立年代は不明。190年頃に鎮座し807年に本宮山…

20211004 遠江国一宮小國神社

遠江国一宮小國神社です。主祭神は大己貴命。創建は欽明天皇16年(555年)と伝わっております。天竜川を通じて信濃へ抜ける重要位置である森町一帯では、5世紀後半から古墳造りがはじまり、6-7世紀築造の古墳や横穴墓が多く発見されています。在地の信仰が続…

20211004三河国一宮砥鹿(とが)神社

まとめ 三河国一宮砥鹿(とが)神社です。愛知県豊川市一宮町に鎮座します。主祭神は大己貴命、御神体は標高789mの本宮山です。創建は大宝年間です。国府の近くの里宮の背後にある本宮山山頂に奥宮があります。山の各所に古代祭祀遺跡があり砥鹿神社はここから…

20210928武蔵国一宮(称)氷川女體(にょたい)神社

武蔵国一宮と称される氷川女體(にょたい)神社です。埼玉県さいたま市緑区宮本に鎮座します。主祭神は奇稲田姫命です。創建は出雲大社から勧請して崇神天皇年間と伝わります。大宮の氷川神社(主祭神:須佐之男命)を男体社とし、それに対し当社は女体社に…

20210928武蔵国一宮氷川神社

まとめ 武蔵国一宮 氷川神社です。主祭神は須佐之男命・奇稲田姫命・大己貴命です。創立は第5代孝昭天皇の時に創立と伝わっております。第12代景行天皇の時に日本武尊が東日本の鎮定を祈願。第13代成務天皇の時に出雲族の兄多毛比命が武蔵国造となってお祀り…

20210924 下総国一宮 香取神宮

下総国一宮香取神宮です。千葉県香取市香取に鎮座します。創建は神武天皇18年紀元前642年と伝えられ全国有数の古社です。主祭神は経津主大神です。「国家建設の基を開かれ国土開拓の大業を果たされた建国の大功神」とご由緒にあります。香取海内海の入口を挟…

20210924常陸の国一宮 鹿島神宮

常陸国一宮 鹿島神宮です。茨城県鹿嶋市宮中に鎮座します。主祭神は武甕槌大神です。出雲・諏訪・東北を鎮撫したと伝わる軍神です。創建は神武天皇元年(BC660)。鹿島は香取湾にあり関東水運の重要地域であり、またヤマト王権にとっては東北・蝦夷に対する…

20210920陸奥国一宮 鹽竃(しおがま)神社

陸奥国一宮 鹽竈神社です。宮城県塩竈市一森山に鎮座します。創建は不詳です。主祭神は別宮は塩土老翁神。航海安全を背負うため仙台湾を背に北西に向いております。土地勘のない地での武甕槌神・経津主神の任務の道案内・土地の人に製塩を伝えたそうです。全…

20210920陸中国新一宮 駒形神社

陸中国新一宮 駒形神社です。岩手県奥州市水沢中上野町に鎮座します。主祭神 駒形大神で天照大御神・天常立尊・国狭立尊・吾勝尊・置瀬尊・彦火尊の6柱の総称です。神体山は駒ヶ岳。創建は不詳です。由緒書には雄略天皇の御代1500年程前、第十代崇神天皇の末…

20210915津軽国新一宮 岩木山神社

津軽国新一宮の岩木山神社です。青森県弘前市百沢字寺沢に鎮座します。「北門鎮護」の社です。主祭神は岩木山大神。顕国魂神(大国主命、多都比姫神 宇賀能売神 大山祇神 坂上刈田麿命)を総称します。創建は780年と伝わります。 社殿は、神仏習合の時代の名…

20210907 伊豆国一宮 三嶋大社

まとめ 伊豆国一宮三嶋大社です。静岡県三島市大宮町に鎮座します。西暦758年の記録に名前が見えるが、創建は不詳です。 主祭神は三嶋大神( 大山祇命・積羽八重事代主神の御二神の総称)です。伊豆七島の火山神・航海神として祀られたのが「御島神」の始ま…

20210903 相模国一宮 鶴ヶ岡八幡宮

相模国一宮と扱われる鶴ヶ岡八幡宮です。神奈川県鎌倉市雪ノ下に鎮座します。近年一宮会に加盟。主祭神は「八幡様」 応神天皇・比売神・神功皇后の3神の総称です。創建は西暦1063年。前九年の役の際、奥州を平定した源頼義が石清水八幡宮を由比ガ浜鶴岡にお…

20210901上総国一宮 玉前(たまさき)神社

上総国一宮 玉前神社です。千葉県長生郡一宮町に鎮座します。主祭神は神武天皇の母玉依姫命です。レイライン(ご来光の道)東の起点です。一の鳥居が真東に向く。春分の日・秋分の日に九十九里の海から昇った太陽が鳥居を照らすとあります。(神社パンフレッ…

20210827安房国一宮 安房神社

安房国一宮の安房神社です。千葉県館山市大神宮に鎮座します。主祭神は上の宮が天太玉命( ヤマト王権の祭祀を担った忌部氏の祖神)・下の宮が天富命(安房開拓の神 天太玉命の孫神)です。神武天皇元年阿波国を開拓していた天富命が職業集団である忌部を率…

20210827安房国一宮(伝)洲崎(すのさき)神社

安房国一宮(伝)の洲崎神社です。千葉県館山市洲崎に鎮座します。創建は神武天皇年間と伝わります。主祭神は安房神社祭神天太玉命の后神の天比理乃咩命です。元は「洲ノ神(すさきのかみ)」と呼ばれていました。この神社には修験道開祖役小角にまつわる伝…

20210824相模国三宮 比々多神社

相模国三宮の比々多神社です。神奈川県伊勢原市三ノ宮に鎮座します。主祭神は豊国主尊、天明玉命、稚日女尊、日本武尊です。豊国主尊は古事記では、神代七代の二番目、国之常立神の次に生まれたとされています。国之常立神と同じく独神であり、すぐに身を隠…