miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

20220418真宗大谷派井波別院瑞泉寺(富山県南砺市) 

真宗大谷派井波別院瑞泉寺です。富山県南砺市井波にあります。この地で1488年一向一揆が勃発。織田信長に滅ぼされるまでの100年間農民の国として自治国家が成立した地であります。佐々成正が焼き払うまではこの寺院が越中一向一揆の拠点とされ、伽藍は堅牢な…

20220416那谷寺(石川県小松市)

那谷寺です。石川県小松市那谷町にあります。717年泰澄により開創されました。白山の神を信仰し、洞窟の中に千手観音がまつられています。 洞窟は母親の胎内とみたて 新たに生まれ変わり、罪が浄められる「胎内くぐり」の聖地とされてきました。平安時代那谷…

20220306 法華嶽(ほけだけ)寺(宮崎県東諸県郡国富町) 

法華嶽(ほけだけ)寺です。宮崎県東諸県郡国富町にあります。718年、釈迦岳山頂に建立された金峰山長喜院が起源と伝され、唐から帰国した最澄がこの法華岳に大御堂を建立し自らが彫った薬師所頼を安置。法華嶽(ほけだけ)寺に改名したと伝わります。古くから…

20220303 感応寺(鹿児島県出水市)

感応寺です。鹿児島県出水市にあります。薩摩島津氏の始祖・島津忠久公が、鎌倉時代に薩摩に入国した際、薩摩・大隅・日向三州の鎮定の為に創建した鹿児島県で最古の禅寺です。臨済宗の黎明を担った寺として知られます。島津家の初代から五代までの墓・五廟…

20211222櫟野(らくや)寺(滋賀県甲賀市甲賀町櫟野)

櫟野(らくや)寺です。滋賀県甲賀市甲賀町櫟野にあります。平安時代後期、最澄が比叡山の根本中堂の木材を得るためにこの地に訪れ、 櫟(いちい)の生樹を彫刻したと伝わる日本最大坐仏高さ5.3m、像の高さ3.1mの十一面観音菩薩が本尊です。国の重要文化財…

20211221 道成寺(どうじょうじ)和歌山県日高郡

道成寺(どうじょうじ)です。和歌山県日高郡にあります。寺伝によると創建は701年。真言宗総本山の高野山より古い、和歌山最古の寺として知られています。今日に至るまで寺の宝は守られ国宝3点、重要文化財11点を誇ります。千手観音立像及び脇侍菩薩立像は…