miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

20230205東京都葛飾区 柴又帝釈天題経寺

東京都葛飾区にあります柴又帝釈天 題経寺です。日蓮宗です。旧本山は大本山中山法華経寺です。1629年中山法華経寺禅那院日忠上人が立派な枝を持つ「瑞龍のマツ」と、その下に霊泉が湧いているのを見つけ、庵を設けたのが始まりと伝わります。実際はこのお寺の2代目題経院日栄上人が実際に開基したと伝わります。日蓮が彫ったと伝わる帝釈天がご本尊です。
柴又駅前から帝釈天までの参道は、古き良き時代の「寅さん・さくら」の世界の雰囲気をたっぷり感じる事ができました。地元の方々の帝釈天への信仰が篤いと感じた参拝となりました。
 
二天門です。1896年に造られました。

 
 
二天門の浮き彫りされた装飾は見事でした。

 
大鐘楼です。

 
ご本尊が祀られている帝釈堂です。瑞龍の松の枝ぶりが立派です。

 
柴又駅前から帝釈天までの参道は、古き良き時代の「寅さん・さくら」の世界の雰囲気をたっぷり感じる事ができました。

 
映画で寅次郎のおいちゃん、おばちゃんが経営するだんご屋のモデルとされているのが「高木屋」。ここで名物草餅団子を購入。店内でみたらし団子をコーヒーで頂きました。

 
柴又駅の寅さんの銅像です。

 
 
駅前のさくらの像です

 
御朱印です

 
以下ウィキペデイアより抜粋
 
所在地 東京都葛飾区柴又七丁目10番3号
位置 北緯35度45分30.24秒 東経139度52分41.52秒座標: 北緯35度45分30.24秒 東経139度52分41.52秒
山号 経栄山
宗派 日蓮宗
本尊 大曼荼羅
創建年 寛永6年(1629年)
開基 禅那院日忠、題経院日栄
中興年 延宝年間
中興 日遼
正式名 経栄山題経寺
(歴史的・非略体)柴又帝釋天 經榮山題經寺
札所等 柴又七福神(毘沙門天)
 
メモ 131