miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

中部

20211222伊賀国一宮敢國(あえくに)神社

伊賀国一宮敢國(あえくに)神社です。三重県伊賀市一之宮に鎮座されています。 伊賀の神奈備の南宮山の頂上に祀られていましたが、山麓に降ろしてお祭りするようになったのが敢國神社のはじまり。大岩祭祀跡からは古墳時代の祭祀用土器が出土しており神が宿…

20211218 三重県熊野市花窟(はなのいわや)神社

三重県熊野市の花窟(はなのいわや)神社です。三重県熊野市有馬町上地に鎮座します。創建は不詳。主祭神は伊弉冉尊、そして息子の火の神、軻遇突智尊です。軻遇突智尊を産んだ後やけどで亡くなった伊弉冉尊のご葬所としてここに祀ったと、日本書記(一書曰…

20211217三重県伊勢市二見興玉(ふたみおきたま)神社

三重県伊勢市二見興玉神社です。主祭神は猿田彦大神と宇迦御魂大神です。三重県伊勢市二見町江に鎮座します。 由緒書によれば同神社の境内の海中に位置する「興玉神石」は天孫降臨の際に猿田彦が降り立たれた神跡であると伝えられております。その岩は二見立…

20211217志摩国一宮 皇大神宮別宮 伊雜宮(いざわのみや)

志摩国一宮 皇大神宮別宮 伊雜宮(いざわのみや)です。三重県志摩市磯部町上之郷に鎮座します。主祭神は天照大御神です。創立は第11代垂仁天皇と伝わります。皇大神宮(内宮)の別宮の一社であり「遙宮」と呼ばれております。別宮14社のうち伊勢国外のもの…

20211217 志摩国一宮伊射波(いざわ)神社

志摩国一宮の伊射波(いざわ)神社です。三重県鳥羽市安楽島町の加布良古崎の先端にある神社です。かぶらこさんと呼ばれています。創建の時期は不詳。主祭神は、稚日女尊。生田神社や丹生都比賣神社で祀られております。1500年以上の歴史を持つといわれ、稚…

20211216&1217三重県伊勢市伊勢神宮

三重県伊勢市伊勢神宮です。皇室の祖神の天照大神が祀られる最も格式の高い神社とされます。125社の宮社で構成。内宮創建については日本書記において11代垂仁天皇皇女ヤマトヒメが天照大神の鎮座地を求めて30年以上の旅の末に伊勢に創建されたと記されてます…

20211113 愛知県瀬戸市・名古屋市守山区 尾張戸(おわりべ)神社

尾張戸(おわりべ)神社です。愛知県瀬戸市と名古屋市守山区に鎮座します。135年第13代成務天皇5年日本武尊の妻宮簀媛命(尾張氏出身)の勧請で東谷山に創建されたと伝わり「熱田の奥の院」と称されております。尾張氏祖神の天火明命・その長子の天香語山命…

20211112 愛知県津島市 津島神社

愛知県津島市の津島神社です。主祭神は建速須佐之男命。愛知県津島市神明町に鎮座します。相殿神として大穴牟遅命(大国主命)が祀られております。創建 欽明天皇元年(540年)と社伝にあります。中世から近世を通じて「津島牛頭天王社」(津島天王社)とし…

20211112 尾張国三宮 熱田神宮

尾張国三宮 熱田神宮です。愛知県名古屋市熱田区神宮に鎮座します。宮中の四方拝で遥拝される一社です。主祭神 熱田大神。三種の神器の一つ草薙神剣を御霊代とする天照大神を祭神としております。相殿には、天照大神・素盞嗚尊・日本武尊・宮簀媛命・建稲種…

20211111尾張国一宮真清田(ますみだ)神社

尾張国一宮真清田(ますみだ)神社です。愛知県一宮市真清田に鎮座します。主祭神は天照大神の孫の天火明命。創建は天火明命が尾張国のこの場所に鎮座されたのが神武天皇33年と伝わっております。また神社史では尾張氏が尾張エリアに進出した時期、第10代崇…

20211111尾張国一宮(称) 大神(おおみわ)神社

尾張国一宮大神(おおみわ)神社です。愛知県一宮市花池に鎮座します。主祭神は大物主神で奈良県桜井市の大神神社の祭神であります。創建は不詳です。奈良時代国司が一宮真清田神社と大神神社をまとめて「相殿・対の宮」として尾張国の一宮と指定されたと称…

20211111美濃国三宮 伊奈波(いなば)神社

美濃国三宮の伊奈波(いなば)神社です。 岐阜県岐阜市伊奈波通りに鎮座します。主祭神の五十瓊敷入彦命は11代垂仁天皇の長男です。河内、大和、摂津、美濃の諸国の多くの池を開拓し農耕に活躍。石上神宮の神剣1000口を納め有事に備えるなど軍事での活躍も有…

20211111 滋賀県米原市 山津照(やまつてる)神社 

滋賀県米原市にある山津照(やまつてる)神社です。滋賀県米原市能登瀬に鎮座します。537年勧請と伝わる延喜式内の古社です。主祭神は国常立尊です。この地方は美濃・越への交通要地であります。神社内に明治15年に発見された全長約46.2メートルの前方後円…

2021111美濃国一宮 南宮(なんぐう)大社

美濃国一宮の南宮大社です。岐阜県不破郡垂井町に鎮座します。主祭神は金山彦大神。伊邪那美命が死の直前に産んだ鉄鉱・鉱山を司る一柱です。神武天皇の東征を助けた神として、その功でまず府中に祀られ、崇神天皇の御代に現在地に奉還されたと伝わります。…

20211110飛騨国一宮 飛騨一宮水無(みなし)神社

飛騨国一宮 飛騨一宮水無(みなし)神社です。 岐阜県高山市一之宮町に鎮座します。主祭神は「水無大神」で御歳大神ほか14柱の総称です。社殿によると創始は神代とありますが、平安初期に神位を授かられております。神体山「位山」は日本を二分する分水嶺に…

20211005駿河国一宮富士山本宮浅間大社

駿河国一宮富士山本宮浅間(せんげん)大社です。静岡県富士宮市宮町に鎮座します。全国に1300以上ある浅間神社の総本社です。主祭神は木花之佐久夜毘売命 。ご神体は富士山です。創建は第11代垂仁天皇。7代孝霊天皇の代に富士山が大噴火しそれを憂いた垂仁…

20211004遠江国一宮事任(ことのまち)八幡宮

遠江国一宮の事任(ことのまま)八幡宮です。静岡県掛川市八坂に鎮座します。主祭神は己等乃麻知比売命 (ことのまちひめのみこと) 興台産命(言霊の神様)の妻神で、中臣族の祖神である天児屋根命の母です。創立年代は不明。190年頃に鎮座し807年に本宮山…

20211004 遠江国一宮小國神社

遠江国一宮小國神社です。主祭神は大己貴命。創建は欽明天皇16年(555年)と伝わっております。天竜川を通じて信濃へ抜ける重要位置である森町一帯では、5世紀後半から古墳造りがはじまり、6-7世紀築造の古墳や横穴墓が多く発見されています。在地の信仰が続…

20211004三河国一宮砥鹿(とが)神社

まとめ 三河国一宮砥鹿(とが)神社です。愛知県豊川市一宮町に鎮座します。主祭神は大己貴命、御神体は標高789mの本宮山です。創建は大宝年間です。国府の近くの里宮の背後にある本宮山山頂に奥宮があります。山の各所に古代祭祀遺跡があり砥鹿神社はここから…

20210907 伊豆国一宮 三嶋大社

まとめ 伊豆国一宮三嶋大社です。静岡県三島市大宮町に鎮座します。西暦758年の記録に名前が見えるが、創建は不詳です。 主祭神は三嶋大神( 大山祇命・積羽八重事代主神の御二神の総称)です。伊豆七島の火山神・航海神として祀られたのが「御島神」の始ま…

20210805越後国一宮 彌彦(いやひこ)神社

越後国一宮彌彦神社です。新潟県西蒲原郡弥彦村に鎮座します。主祭神は天香山命です。ご神体弥彦山で645m山頂に奥宮があります。創建は不詳です。 主祭神の天香山命は「越」平定後、農耕・漁業・塩生産の技術を伝え、弥彦山に葬られました。(社伝によりま…

20210804佐渡国一宮 度津(わたつ)神社

佐渡国一宮 度津(わたつ)神社です。新潟県佐渡市に鎮座します。創建は不詳です。主祭神は 五十猛命(素戔嗚尊の子)です。配神は大屋津姫命 ・抓津姫命 (共に五十猛命の姉妹)この三柱は何れも木の文化を司り、林業・建築業・造船業の神と言われておりま…

20210803越後国一宮 居多(こた)神社

越後国一宮 居多神社です。新潟県上越市に鎮座します。創建不詳です。主祭神 大己貴命・奴奈川姫命・建御名方命(神社由緒に記載)。出雲・高志・信濃諏訪の神様が夫婦・親子にて祀られています。 奴奈川姫命は翡翠の神様として産地である糸魚川エリアで信仰…

20210803長野県長野市 戸隠神社

戸隠神社です。長野県長野市霊山戸隠山の麓に鎮座します。奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる創建以来二千年余りの古社です。主な祭神は 天手力雄命です。岩戸隠れの際は岩戸の脇に控えており、アマテラスが岩戸から顔をのぞかせた時、…

20210802信濃国一宮 諏訪大社

信濃国一宮の諏訪大社です。長野県の諏訪湖周辺に4宮あり主祭神 建御名方神・八坂刀売神です。全国一万を超える諏訪神社の総本社です。創建 不詳ですが我が国最古の神社の一つです。ミシャグジ信仰を始めとする土地に根差した縄文からの自然崇拝を感じさせる…

20210802甲斐国一宮 浅間神社

甲斐国一宮 浅間神社です。山梨県笛吹市一宮町一宮に鎮座します。主祭神は木花開耶姫命です。名神大社論社です。創建は(伝)第11代垂仁天皇8年この神社から3kmの山宮神社。865年に木花開耶姫命を現在地に遷座されました。貞観の大噴火後に、駿河湾には…