miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

評価150-199

20220619-0620 福岡県宗像市宗像大社

福岡県宗像市の宗像大社です。市内の田島には辺津宮、辺津宮から海上11kmにある大島の中津宮、九州本土から60kmの玄界灘の真ん中に位置する沖津宮の三宮からなります。 祭神は宗像三女神。三女神は素戔嗚尊が身の潔白を証明する為に天照大神と誓約をした…

20220619 筑前国一宮 筥崎(はこざき)宮

筑前国一宮の筥崎(はこざき)宮です。921年に八幡神の託宣があり、応神天皇・神功皇后・玉依姫命を祭神として現飯塚市の大分宮を玄界灘に面した土地に移したのに始まります。醍醐天皇が「敵国降伏」の宸筆を下賜されこの地に社殿を建立しました。筥崎八幡宮…

20220618福岡県福岡市香椎宮(かしいぐう)

福岡県福岡市香椎宮です。創建は西暦724年と伝わります。主祭神は仲哀天皇(日本武尊の子)と神功皇后となります。仲哀天皇は熊襲を討つためにに樫日廟という仮宮を設けたのがこの場所と伝わります。新羅を討つべしとの神託に従わなかった為にこの地で急逝。…

20220618筑前国一宮 住吉神社

筑前国一宮 住吉神社です。福岡県福岡市博多区住吉にあります。全国にある2000社以上ある住吉神社の始原とされ、「三大住吉」のひとつと云われます(他、大阪府の住吉大社・下関市の住吉神社)。主祭神は伊弉諾大神が黄泉の国から戻り禊を行った際に生まれた…

20220518蝦夷国新一宮 北海道神宮

蝦夷国新一宮 北海道神宮です。北海道札幌市中央区宮ヶ丘に鎮座します。主祭神は北海道の国土の神様として「大国魂神」、国土経営・開拓の神様として「大那牟遅神」、国土経営・医薬・酒造の神様として「少彦名神」が「開拓三神」として祀られています。明治…

20220419信濃国二宮 小野神社・矢彦神社

信濃国二宮小野神社です。所在地は長野県塩尻市北小野です。主祭神は 建御名方命で創建は不明。御柱が立ち諏訪信仰の神社です。御柱祭も行われています。諏訪大社の勇壮さに対して、小野神社はきらびやかな衣装が特徴。古くから「人を見るなら諏訪御柱、綺羅…

20220418越後国(称)一宮 天津神社 奴奈川神社

越後国「一の宮」を称する「天津神社」と境内社奴奈川神社です。所在地は新潟県糸魚川市一の宮です。「天津神社」の主祭神は天津彦々火瓊々杵尊・天児屋根命・天太玉命です。伝承によると景行天皇の御代に勧請されたと伝わります。境内社「奴奈川神社」の創…

20220418越中国一宮雄山(おやま)神社

越中国一宮 雄山(おやま)神社です。越中国に4社ある一宮の内の一つです。ご神体は立山。富士山・白山と並ぶ日本三大霊山の一つです。3000mの立山山頂に建つのが「峰本社」、そして麓にある「中宮祈願所」、「前立社壇」の3社一帯で「雄山神社」とされて…

20220417越中国一宮 氣多神社

越中国一宮 氣多神社です。富山県高岡市伏木一宮にあります。主祭神は大己貴命と、能登氣多大社と違い越の国の女王と伝わる妃神の奴奈加波比売命が祀られています。翡翠を産する姫川を象徴する女神であることからこの神社は宝石資源を開発する氏族の社であっ…

20220416 越前國一宮氣比神宮

越前國一宮氣比(けひ)神宮です。福井県敦賀市に鎮座しております。創祀は上古、創建は仲哀天皇が国家安泰を祈願された西暦192年と云われております。主祭神は伊奢沙別命(いざわわけ)。氣比大神・御食津大神と称されこの神宮特有の神様です。この敦賀で上…

20220415若狭國一宮若狭彦神社(含若狭姫神社)・若狭神宮寺

若狭國一宮若狭彦神社(上社「若狭彦神社」・下社「若狭姫神社」)とそして奥の院と位置付けられる「若狭神宮寺」です。下社若狭姫神社は古来若狭國二宮の位置づけであったと伝わります。現在は一つの神社に二つの社が一組で若狭國一宮と考えられています。…

20220305 宮崎県宮崎市 宮崎神宮

宮崎県宮崎市 宮崎神宮です。神武天皇の東遷以前の宮跡の地に鎮座します。主祭神は初代神武天皇、父鸕鶿草葺不合尊と母玉依姫命の2柱が配祀されています。神武天皇は鸕鶿草葺不合尊の第4皇子で神宮のあるエリアに宮を営み、東遷に出発したと伝わります。創建…

20211221紀伊国一宮伊太祁曽(いたきそ)神社

紀伊国一宮伊太祁曽(いたきそ)神社です。和歌山県和歌山市です。主祭神は、素戔嗚尊の御子神の五十猛命。素戔嗚尊が高天原から持ってきていた木の種を新羅では植えず、わが国中に樹木を植えてまわった神様です。妹の大屋津姫命・都麻津姫命と共に、九州から…

20211217志摩国一宮 皇大神宮別宮 伊雜宮(いざわのみや)

志摩国一宮 皇大神宮別宮 伊雜宮(いざわのみや)です。三重県志摩市磯部町上之郷に鎮座します。主祭神は天照大御神です。創立は第11代垂仁天皇と伝わります。皇大神宮(内宮)の別宮の一社であり「遙宮」と呼ばれております。別宮14社のうち伊勢国外のもの…

20211111尾張国一宮真清田(ますみだ)神社

尾張国一宮真清田(ますみだ)神社です。愛知県一宮市真清田に鎮座します。主祭神は天照大神の孫の天火明命。創建は天火明命が尾張国のこの場所に鎮座されたのが神武天皇33年と伝わっております。また神社史では尾張氏が尾張エリアに進出した時期、第10代崇…

20211111美濃国三宮 伊奈波(いなば)神社

美濃国三宮の伊奈波(いなば)神社です。 岐阜県岐阜市伊奈波通りに鎮座します。主祭神の五十瓊敷入彦命は11代垂仁天皇の長男です。河内、大和、摂津、美濃の諸国の多くの池を開拓し農耕に活躍。石上神宮の神剣1000口を納め有事に備えるなど軍事での活躍も有…

2021111美濃国一宮 南宮(なんぐう)大社

美濃国一宮の南宮大社です。岐阜県不破郡垂井町に鎮座します。主祭神は金山彦大神。伊邪那美命が死の直前に産んだ鉄鉱・鉱山を司る一柱です。神武天皇の東征を助けた神として、その功でまず府中に祀られ、崇神天皇の御代に現在地に奉還されたと伝わります。…

20211012山形県鶴岡市 出羽三山神社

山形県村山地方・庄内地方の出羽三山神社です。月山神社(月山山頂・主祭神月詠尊)・出羽神社(羽黒山山頂・主祭神伊氐波神→出羽国の国魂・倉稲魂命)・湯殿山神社(湯殿山山頂 主祭神大山祇命、大己貴命、少彦名命)の3神社を出羽三山神社と呼ばれておりま…

20211007 東京千代田区神田神社

神田神社です。東京千代田区外神田2丁目に鎮座します。創建は天平2年(730年)と伝わっております。主祭神 大己貴命・少彦名命・平将門命です。出雲系氏族である真神田臣(まかんだおみ)が祖神の大己貴命(だいこく様)を祀ったことが始まりと伝わっており…

20211004三河国一宮砥鹿(とが)神社

まとめ 三河国一宮砥鹿(とが)神社です。愛知県豊川市一宮町に鎮座します。主祭神は大己貴命、御神体は標高789mの本宮山です。創建は大宝年間です。国府の近くの里宮の背後にある本宮山山頂に奥宮があります。山の各所に古代祭祀遺跡があり砥鹿神社はここから…

20210924 下総国一宮 香取神宮

下総国一宮香取神宮です。千葉県香取市香取に鎮座します。創建は神武天皇18年紀元前642年と伝えられ全国有数の古社です。主祭神は経津主大神です。「国家建設の基を開かれ国土開拓の大業を果たされた建国の大功神」とご由緒にあります。香取海内海の入口を挟…

20210920陸奥国一宮 鹽竃(しおがま)神社

陸奥国一宮 鹽竈神社です。宮城県塩竈市一森山に鎮座します。創建は不詳です。主祭神は別宮は塩土老翁神。航海安全を背負うため仙台湾を背に北西に向いております。土地勘のない地での武甕槌神・経津主神の任務の道案内・土地の人に製塩を伝えたそうです。全…

20210907 伊豆国一宮 三嶋大社

まとめ 伊豆国一宮三嶋大社です。静岡県三島市大宮町に鎮座します。西暦758年の記録に名前が見えるが、創建は不詳です。 主祭神は三嶋大神( 大山祇命・積羽八重事代主神の御二神の総称)です。伊豆七島の火山神・航海神として祀られたのが「御島神」の始ま…

20210903 相模国一宮 鶴ヶ岡八幡宮

相模国一宮と扱われる鶴ヶ岡八幡宮です。神奈川県鎌倉市雪ノ下に鎮座します。近年一宮会に加盟。主祭神は「八幡様」 応神天皇・比売神・神功皇后の3神の総称です。創建は西暦1063年。前九年の役の際、奥州を平定した源頼義が石清水八幡宮を由比ガ浜鶴岡にお…

20210820東京都府中市 大國魂(おおくにたま)神社

大國魂(おおくにたま)神社(東京都府中市)です。第12代景行天皇の時代に大国主神を祭神として創建。乙巳の変の後に武蔵国府が置かれるのに合わせ、武蔵国の総社として6社(小野大神、小川大神、氷川大神、秩父大神、金佐奈大神、杉山大神)が合祀され総社…

20210709群馬県高崎市 榛名神社

群馬県高崎市にある榛名神社です。群馬県高崎市榛名山町に鎮座します。上野国六宮です。榛名山の神を祀っております。巨岩信仰を強く感じます。拝殿までのアプローチが長いです。山の空気感を感じながらの参拝となりました。 主祭神 火産霊神(火の神)・埴…