miyajundesu blog

全国一宮、各県有名寺、日本100名島の巡回の日々。自分を見つめるための少し長い旅。楽しみです。

名神大社

20220417能登国一宮 氣多大社

能登国一宮氣多大社です。能登半島の付け根に位置する石川県羽咋市にあります。古くは敦賀の氣比神社から越後の彌彦神社までのエリアは「越」とよばれヤマト王権の勢力が及ばず、豪族がそれぞれの地域を支配し独自な文化を育んでいたと伝わります。主祭神 大…

20220416 越前國一宮氣比神宮

越前國一宮氣比(けひ)神宮です。福井県敦賀市に鎮座しております。創祀は上古、創建は仲哀天皇が国家安泰を祈願された西暦192年と云われております。主祭神は伊奢沙別命(いざわわけ)。氣比大神・御食津大神と称されこの神宮特有の神様です。この敦賀で上…

20220415若狭國一宮若狭彦神社(含若狭姫神社)・若狭神宮寺

若狭國一宮若狭彦神社(上社「若狭彦神社」・下社「若狭姫神社」)とそして奥の院と位置付けられる「若狭神宮寺」です。下社若狭姫神社は古来若狭國二宮の位置づけであったと伝わります。現在は一つの神社に二つの社が一組で若狭國一宮と考えられています。…

20220308 豊前国一宮 宇佐神宮

豊前国一宮宇佐神宮です。大分県宇佐市南宇佐にあります。現在の亀山に社殿が建立された725年が創建です。主祭神は八幡大神(一之御殿本殿向かって左・15代応神天皇・外国人を重用)、比売神(二之御殿、本殿中央)、母神功皇后(三之御殿本殿向かって右)で…

20220307肥後国一宮 阿蘇神社

肥後国一宮阿蘇神社です。熊本県阿蘇市一の宮町に鎮座します。全国にある阿蘇神社の総本社で九州を中心として日本全国に約450の分社があります。全国で珍しい横参道の神社です。社伝によると創立は孝霊天皇9年(BC281年)。主祭神は神武天皇の孫神で阿蘇を…

20211221奈良県吉野郡 丹生川上神社中社

丹生川上神社中社です。奈良県吉野郡東吉野村に鎮座しております。794年祭神罔象女神(ミズハノメカミ)の神託を受け祀られたのが丹生川上神社の創始となります。古来から祀られてきた水利水運・山林耕作農業の一切を司る水神であるとも云われます。また紀州…

20211221紀伊国一宮丹生都比賣(にうつひめ)神社

紀伊国一宮丹生都比賣(にうつひめ)神社です。和歌山県伊都郡かつらぎ町に鎮座されています。「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されています。穏やかな田園風景が広がる天野盆地に1700年以上前に創建されたと伝わります…

20211221紀伊国一宮日前(ひのくま)神宮・國懸(くにかかす)神宮

紀伊国一宮日前(ひのくま)神宮・國懸(くにかかす)神宮です。和歌山県和歌山市です。 同じ境内に日前神宮・國懸神宮があり、セットで親しみももって「日前宮(にちぜんぐう)」と呼ばれています。主祭神(ご神体)は日前神宮が日前大神(日像鏡)、國懸神…

20211221紀伊国一宮伊太祁曽(いたきそ)神社

紀伊国一宮伊太祁曽(いたきそ)神社です。和歌山県和歌山市です。主祭神は、素戔嗚尊の御子神の五十猛命。素戔嗚尊が高天原から持ってきていた木の種を新羅では植えず、わが国中に樹木を植えてまわった神様です。妹の大屋津姫命・都麻津姫命と共に、九州から…

20211219和歌山県田辺市熊野本宮大社

和歌山県田辺市の熊野本宮大社です。和歌山県田辺市本宮町本宮に鎮座します。熊野三山の中枢。全国に4700社以上ある熊野神社の総本宮です。神社の縁起によると崇神天皇の代に三本の川(熊野川・岩田川・音無川)の合流地の中州にあたる聖地、大斎原(おおゆ…

20211112 尾張国三宮 熱田神宮

尾張国三宮 熱田神宮です。愛知県名古屋市熱田区神宮に鎮座します。宮中の四方拝で遥拝される一社です。主祭神 熱田大神。三種の神器の一つ草薙神剣を御霊代とする天照大神を祭神としております。相殿には、天照大神・素盞嗚尊・日本武尊・宮簀媛命・建稲種…

20211111尾張国一宮真清田(ますみだ)神社

尾張国一宮真清田(ますみだ)神社です。愛知県一宮市真清田に鎮座します。主祭神は天照大神の孫の天火明命。創建は天火明命が尾張国のこの場所に鎮座されたのが神武天皇33年と伝わっております。また神社史では尾張氏が尾張エリアに進出した時期、第10代崇…

20211111尾張国一宮(称) 大神(おおみわ)神社

尾張国一宮大神(おおみわ)神社です。愛知県一宮市花池に鎮座します。主祭神は大物主神で奈良県桜井市の大神神社の祭神であります。創建は不詳です。奈良時代国司が一宮真清田神社と大神神社をまとめて「相殿・対の宮」として尾張国の一宮と指定されたと称…

2021111美濃国一宮 南宮(なんぐう)大社

美濃国一宮の南宮大社です。岐阜県不破郡垂井町に鎮座します。主祭神は金山彦大神。伊邪那美命が死の直前に産んだ鉄鉱・鉱山を司る一柱です。神武天皇の東征を助けた神として、その功でまず府中に祀られ、崇神天皇の御代に現在地に奉還されたと伝わります。…

20211013出羽国一宮 鳥海山大物忌(おおものいみ)神社

出羽国一宮鳥海山大物忌(おおものいみ)神社です。主祭神 大物忌大神・神体 鳥海山(神体山)で景行天皇の頃に神が現れ、欽明天皇年間(6世紀)に神社が創立されたと伝わっております。大物忌大神は記紀を始めとする神話集に登場しないのですが、火山である…

20211005駿河国一宮富士山本宮浅間大社

駿河国一宮富士山本宮浅間(せんげん)大社です。静岡県富士宮市宮町に鎮座します。全国に1300以上ある浅間神社の総本社です。主祭神は木花之佐久夜毘売命 。ご神体は富士山です。創建は第11代垂仁天皇。7代孝霊天皇の代に富士山が大噴火しそれを憂いた垂仁…

20210928武蔵国一宮氷川神社

まとめ 武蔵国一宮 氷川神社です。主祭神は須佐之男命・奇稲田姫命・大己貴命です。創立は第5代孝昭天皇の時に創立と伝わっております。第12代景行天皇の時に日本武尊が東日本の鎮定を祈願。第13代成務天皇の時に出雲族の兄多毛比命が武蔵国造となってお祀り…

20210924 下総国一宮 香取神宮

下総国一宮香取神宮です。千葉県香取市香取に鎮座します。創建は神武天皇18年紀元前642年と伝えられ全国有数の古社です。主祭神は経津主大神です。「国家建設の基を開かれ国土開拓の大業を果たされた建国の大功神」とご由緒にあります。香取海内海の入口を挟…

20210924常陸の国一宮 鹿島神宮

常陸国一宮 鹿島神宮です。茨城県鹿嶋市宮中に鎮座します。主祭神は武甕槌大神です。出雲・諏訪・東北を鎮撫したと伝わる軍神です。創建は神武天皇元年(BC660)。鹿島は香取湾にあり関東水運の重要地域であり、またヤマト王権にとっては東北・蝦夷に対する…

20210920陸奥国一宮 鹽竃(しおがま)神社

陸奥国一宮 鹽竈神社です。宮城県塩竈市一森山に鎮座します。創建は不詳です。主祭神は別宮は塩土老翁神。航海安全を背負うため仙台湾を背に北西に向いております。土地勘のない地での武甕槌神・経津主神の任務の道案内・土地の人に製塩を伝えたそうです。全…

20210907 伊豆国一宮 三嶋大社

まとめ 伊豆国一宮三嶋大社です。静岡県三島市大宮町に鎮座します。西暦758年の記録に名前が見えるが、創建は不詳です。 主祭神は三嶋大神( 大山祇命・積羽八重事代主神の御二神の総称)です。伊豆七島の火山神・航海神として祀られたのが「御島神」の始ま…

20210901上総国一宮 玉前(たまさき)神社

上総国一宮 玉前神社です。千葉県長生郡一宮町に鎮座します。主祭神は神武天皇の母玉依姫命です。レイライン(ご来光の道)東の起点です。一の鳥居が真東に向く。春分の日・秋分の日に九十九里の海から昇った太陽が鳥居を照らすとあります。(神社パンフレッ…

20210827安房国一宮 安房神社

安房国一宮の安房神社です。千葉県館山市大神宮に鎮座します。主祭神は上の宮が天太玉命( ヤマト王権の祭祀を担った忌部氏の祖神)・下の宮が天富命(安房開拓の神 天太玉命の孫神)です。神武天皇元年阿波国を開拓していた天富命が職業集団である忌部を率…

20210824相模国一宮 寒川神社

相模国一宮の寒川神社(神奈川県高座郡)です。神奈川県高座郡寒川町に鎮座します。創建は不詳。主祭神 寒川比古命・寒川比女命です。相模国を中心に関東地方を広く開拓した古事記・日本書記に記載のない神と伝えられています。現在は神奈川県中央内陸部です…

20210805越後国一宮 彌彦(いやひこ)神社

越後国一宮彌彦神社です。新潟県西蒲原郡弥彦村に鎮座します。主祭神は天香山命です。ご神体弥彦山で645m山頂に奥宮があります。創建は不詳です。 主祭神の天香山命は「越」平定後、農耕・漁業・塩生産の技術を伝え、弥彦山に葬られました。(社伝によりま…

20210802信濃国一宮 諏訪大社

信濃国一宮の諏訪大社です。長野県の諏訪湖周辺に4宮あり主祭神 建御名方神・八坂刀売神です。全国一万を超える諏訪神社の総本社です。創建 不詳ですが我が国最古の神社の一つです。ミシャグジ信仰を始めとする土地に根差した縄文からの自然崇拝を感じさせる…

20210802甲斐国一宮 浅間神社

甲斐国一宮 浅間神社です。山梨県笛吹市一宮町一宮に鎮座します。主祭神は木花開耶姫命です。名神大社論社です。創建は(伝)第11代垂仁天皇8年この神社から3kmの山宮神社。865年に木花開耶姫命を現在地に遷座されました。貞観の大噴火後に、駿河湾には…

20210709上野国一宮 貫前(つらさき)神社

上野国一宮(群馬県富岡市)貫前神社です。 群馬県富岡市一ノ宮に鎮座します。主祭神は経津主命・姫大神 。下り宮・鹿占神事で有名。 群馬県南西部の鏑川左岸の河岸段丘上にあり、信州街道に面する交通の要衝です。物部君(毛野氏同族)が祖神を祀ったことに…

20210418下野国一宮二荒山神社(日光・宇都宮)

下野国一宮二荒山神社日光・宇都宮です。 ①日光二荒山神社です。栃木県日光市山内2307に鎮座します。 主祭神は二荒山大神・ご神体 日光三山です大己貴命→男体山(二荒山)・田心姫命→女体山・味耜高彦根命 →太郎山創建 本社は767年・中宮祠784年です。「日光…

20210416岩代新一宮伊佐須美(いさすみ)神社 陸奥二宮

岩代国新一宮伊佐須美(いさすみ)神社です。陸奥国二宮でもあります。福島県大沼郡会津美里町に鎮座します。 主祭神は伊弉諾尊・伊弉冉尊そして四道将軍の1人で、北陸に派遣された皇族大毘古命と同じく四道将軍の1人として東海に派遣された皇族建沼河別命の…